
座長・演者へのご案内
指定演題 講演発表に関するご案内
座長・演者の皆様へ
事前にご案内のお時間までに7F「座長・演者受付」までお越しください。
講演時間
セッションにより異なります。別途個別にご連絡いたしました内容をご確認ください。
進行
- 次演者は、講演開始10分前までに会場内最前列の次演者席にご着席ください。
- 座長は、セッション開始10分前までに会場内最前列の次座長席にご着席ください。
- 座長は、開始の合図が入り次第登壇し、セッションを開始してください。
- 進行は座長にお任せいたしますが、時間厳守でプログラム指定時間内に終了するよう、また活発な討論が行われますようご協力をお願いいたします。
指定演題 発表データの受付・試写
発表データの受付・試写
本学会は、PC プレゼンテーションのみの発表になります。
- PC受付
日時:5月17日(土)8:30~18:30
5月18日(日)8:30~14:00
場所:アイーナ7F アイーナホール ホワイエ - 当日は発表予定時間の30分前までに、「発表データPC受付(7Fホワイエ)」にて試写用パソコンで発表データの確認を行ってください(大会2日目の発表の方でも先日受付可能です)。
- 発表データはUSBメモリにてご持参ください。
- 当日使用するPCのOSとアプリケーションは以下のものをご用意いたします。
OS:Windows10、アプリケーション:Microsoft PowerPoint2019
※ MacintoshのPowerPointで作成された場合は、必ずWindows版にて確認をお願いいたします。 - 保存時のデータファイル名は「演題番号_演者氏名.pptx」としてください。
- 動画や音声をご使用になる場合は、データ登録の際に必ずお知らせください。
- 動画などの参照ファイルがある場合は、全てのデータを同じフォルダに入れてください。
《動画ファイルの注意点》
標準のメディアプレーヤーで再生可能な動画ファイルをお持ちください(動画ファイルはH.264、AAC準拠のMP4形式を推奨します)。 - データ作成後、必ずウイルスチェックと他のパソコンでの試写をしてください。
- 発表スライドサイズは(16:9)を推奨します。
- 発表データのページ送りは、演台上のマウスまたはキーボードにて演者自身で行ってください。
- 発表に使用したデータは、学会終了後に大会事務局にて消去いたします。
- 円滑な進行のため、発表者ツールのご使用はご遠慮ください。資料が必要な方は、事前にプリントアウトしてご持参ください。
《PC本体持込による発表の場合》
- Macintosh で作成したものと動画や音声を含む場合は、必ずご自身のPC本体をお持込みください。
- 会場で使用するPCケーブルコネクタの形状は、HDMIです。この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。
- 再起動をすることがありますので、パスワード入力は“不要”に設定してください。
- スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
利益相反(COI)開示
本会では、共催セミナーを除いた全ての発表に関し、発表時のスライドの2枚目(1枚日はタイトルスライド)、またはポスターの最後に利益相反該当の有無の記載をお顧いししております。
開示の対象と基準は、第14回学術集会ホームページ内の「利益相反の開示」をご確認ください。演題登録段階でCOIの申告を間違った場合には、発表の際修正した内容を申告してください。
一般演題(ポスター)に関するご案内
一般演題(ポスター発表)

- ポスター受付はございません。画鋲・リボン、ポスターパネルは事務局にてご用意いたします。各自ポスターの貼り付けをお願いいたします。 発表時間5分前までには、発表者はリボンを付けて待機してください。
- ポスター発表はフリートークとなります。座長の進行はございません。45分間で自由討論をお願いいたします。
- セッション開始時刻の5分前までにポスターの前にお越しください。
- ポスターは各自持参、貼付・撤去を行ってください。時間内に撤去していないポスターは事務局側で撤去・廃棄いたします。
- 発表資料は各自お持ちください。 郵送による受付・返却はいたしません。
演題番号 | 掲示時間 | 閲覧時間 | 発表時間 | 撤 去 |
奇数番号 | 5月17日(土) 9:00~12:00 | 5月17日(土) 12:00~16:50 5月18日(日) 9:00~13:45 | 5月17日(土) 16:50~17:35 | 5月18日(日) 13:45~14:45 |
偶数番号 | 5月17日(土) 17:35~18:20 |
利益相反の開示
本会では、共催セミナーを除いた全ての発表に関し、発表時のスライドの2枚目(1枚日はタイトルスライド)、またはポスターの最後に利益相反該当の有無の記載をお顧いししております。
開示の対象と基準は、第14回学術集会ホームページ内の「利益相反の開示」をご確認ください。演題登録段階でCOIの申告を間違った場合には、発表の際修正した内容を申告してください。
倫理的配慮について
本会での発表に関し、人を対象とする研究、ヒト遺伝子情報を含む研究については、個人情報やプライバシーの保護について十分に配慮し、倫理委員会の承認あるいは関連する指針、ガイドラインに従って実施されたことを、発表スライドまたはポスター中に明示してください。
開示方法例
「当該発表の研究は、個人情報やプライバシーの保護について十分に配慮し、倫理委員会の承認を受 け、人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針に従って実施しました。」
優秀ポスター賞
ポスターセッションにおいて、優れた研究成果を発表した講演者を閉会式で発表・表彰しますので閉会式にご参加をお願い致します。